ご挨拶
当社は、昭和13年10月会社創立以来、各産業のニーズに応えるために、
自動車・弱電気・建設・機械・輸出雑貨品等、諸工業の素材として
黄銅条の製造・販売をしてまいりました。
また、当社の製品は末端に於いて、その用途は実に多様的であり、
私達の日常生活に必要なツールのあらゆるところに使用されております。
永きに渡る社歴の中で、当社の基本方針としては、
常によき人材を育成して行くということに、日夜研鑽を積んでまいりました。
人には、それぞれ大きな将来があります。
その将来の輝やかしい人生は決して他の力のみに頼ってできるものではありません。
絶えることのない自己啓発によってのみつくられるものと思います。
その自己啓発も周囲の人のよき協力や支援、
また会社というよき土壌があってこそのことではないでしょうか。
キャリアのある熟練技術者とバイタリティある若い人達が一致団結して、
これからの社会の為に努力しあっていくことによって会社も発展し、
皆さんの生活も向上して行けるのです。
当社は、各産業のニーズに的確に応えるべく、益々努力して行く所存であります。
代表取締役社長 杉野辰晴
企業理念
杉野金属工業株式会社は、
未来に向かって
あらゆる産業のニーズにお応えします。
地球環境の問題が人類共通の課題となっている今日、
物をつくる企業としての会社責任はこれまで以上に厳しく問われています。
次世代の産業を担うべく最新の設備と高い理念を持って、
環境にやさしい工場生産システムから
誕生する製品群は、明るく、健全な社会に貢献致します。
会社概要
社名 | 杉野金属工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県川越市的場1700番地 |
電話 | 049-233-2001(代表) |
資本金 | 2,000万円 |
創業 | 昭和13年10月 |
代表取締役社長 | 杉野辰晴 |
営業品目 | 黄銅条1、2種 |
従業員数 | 40名 |
工場規模 | 敷地面積12,114㎡(3,665坪) |
建築面積 | 4,073㎡(1,232坪) |
生産能力 | 600t/月 |
主要取引銀行 | 武蔵野銀行 川越支店 日本政策金融公庫 池袋支店 商工組合中央金庫 池袋支店 埼玉りそな銀行 川越支店 三菱UFJ銀行 志村支店 |
会社沿革
当社は伸銅品の製造を、昭和13年より始め、半世紀に渡り黄銅条の一貫メーカーとして、常に高い品質とお客様のニーズに対応してまいりました。
更に21世紀に向かって、2000年 8月に新工場を建設し、日本一の長尺(12㎏/㎜巾)コイルの製造開始しました。今後はこの最新鋭の設備を活かし、又豊富な経験と技術に支えられた、より良い製品造りに邁進してまいります。
組織図

社歴
大正8年 | 初代社長杉野辰江 福島県より上京 |
---|---|
昭和2年 | 杉野商店設立 |
昭和13年10月 | 東京都板橋区に合資会社長杉伸銅所を創立 黄銅棒 黄銅条の生産を開始 |
昭和29年9月 | 業績発展に伴い合資会社長杉伸銅所を吸収合併し、杉野金属工業株式会社を設立 |
昭和35年4月 | 条工場増設 増産 |
昭和41年5月 | 増資 資本金2,000万円となる |
昭和42年8月 | 条工程設備増強200t/月体制となる |
昭和51年11月 | 創立者杉野辰江死去により、杉野敬一郎が代表取締役に就任 |
昭和53年12月 | 黄銅棒の生産を中止。条の生産に専念をする |
昭和59年9月 | 杉野金属工業株式会社創立30周年記念式典を行う |
昭和60年4月 | コイン製造開始 |
平成4年4月 | コインの量産体制に入る |
平成11年8月 | 川越に新工場用地取得 |
平成12年8月 | 新社屋落成 |
平成12年11月 | 新社屋落成記念式典を行う 12㎏/㎜巾の大型コイルの生産工場となる |
平成14年10月 | 杉野敬一郎取締役会長就任により杉野辰英が代表取締役となる |
平成15年4月 | 品質マネジメントシステムISO9001(2000年版)を認証取得 |
平成16年1月 | 大阪出張所開設 |
平成17年8月 | 上海杉野金属制品有限公司(コイルセンター)開設 |
平成18年3月 | 溶解鋳造ライン増設 |
平成21年12月 | 上海杉野金属制品有限公司閉鎖 |
平成30年 | 品質マネジメントシステムISO9001(2015年版)を認証取得 |
令和4年8月 | 大阪出張所閉鎖 |
令和4年9月 | 杉野辰英取締役会長就任により杉野辰晴が代表取締役となる |
環境方針
1.当社の事業活動における環境負荷低減に努める。
2.各種法規制を遵守し、環境汚染防止と継続的な改善に努める。
3.生物多様性の保全に取り組み、持続可能な社会の創造に貢献する。
〒350-1101
埼玉県川越市的場1700番地
049-233-2001
FAX 049-239-6661
ご相談やご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。